まるごと1本人参サラダ☆ (by:RUI)

【材料】
金美人参 1本 くるみ(他のナッツや胡麻でも) 20g ☆お酢 大さじ2 ☆砂糖 小さじ1 ☆塩 小さじ1 ☆オイル(今回はオリーブオイル) 大さじ2 ☆胡椒 適量 ☆お好みでニンニクすりおろし 適量【つくり方】
- 人参を全てピーラーで切り、冷蔵庫で一晩くらい寝かせておく。
- ドレッシングの材料をすべてよく混ぜ、レンジで20秒チン。これも冷蔵庫へ。
- くるみをジップロックなどの袋に入れて砕き、油をひかないフライパンで2~3分煎る。香ばしくなる。
- ドレッシングをもう一度よく混ぜ、人参にかけてまぜる。
- 食べるまでは冷やしておき、食べる直前にくるみをかけて混ぜて、完成!
ほっこり豚バラ大根 (by:amikuma1219)

【材料】
大根 1/3本 豚バラ肉 150g ごま油(炒め用) 大さじ1 ●醤油・みりん・砂糖 各大さじ2 ●ほんだし(顆粒) 小さじ1/2 ●水 200cc ねぎ 適量【つくり方】
- 肉:食べやすい大きさに切る
- 大根:厚さ1cmの銀杏切り
- 万能ねぎ:小口切り
- ●印の調味料を合わせる
- 鍋にごま油をしいて、豚バラ肉を入れ、中火で炒める。
- 豚バラ肉に火が通ったら、大根を入れ中火で炒める。
- ●印の合わせ調味料を入れて、味付けをする。
- 強火で灰汁を採りながら煮詰めて、煮汁が少し残る程度まで煮込む。
- お皿に盛り付けて、ねぎを振り掛けて出来上がり。
野菜たっぷりの幸せ煮物レシピ (by:amikuma1219)

【材料】
じゃがいも 3個 大根の葉っぱ 適量 人参 1/4本 麺つゆ 200ml みりん 大さじ3 砂糖 大さじ3 醤油 大さじ2【つくり方】
- じゃがいもの皮を一口大に切る。
- 大根の葉っぱ、人参も食べやすい大きさにカットする。人参は型抜きをすると可愛く出来ます。
- 鍋に切った野菜と1,2の材料をすべて入れ、火にかける。
- 沸騰してきたら火を弱め、更に煮る。
- 15分ほど煮て、煮汁が半分ほどになったら完成です。
鶏とレンコンとプルーンの赤ワイン煮 (by:まみを)

【材料】
(二人分) 鶏肉(むね) レンコン しいたけ プルーン 赤ワイン【つくり方】
- 一口大の鶏肉をオリーブ油で焼き色をつけておく。
- レンコン、しいたけを炒める。
- 鶏肉を戻し、プルーンを入れ、赤ワインで蒸し煮する。
- レンコンにしっかり火が通って、プルーンが柔らかくなったら、醤油、胡椒、塩で味を整える。
- プルーンをほぐしながら、鶏とレンコンと一緒に食べてください。
れんこんのピザ風 (by:くみこ)

【材料】
れんこん 約2cm 片栗粉 適量 トマトソース又はケチャップ スプーン1杯 粒マスタード スプーン1/2杯 シュレットチーズ 20g フレッシュバジル 1枚 オリーブオイル 大さじ1 ブラックペッパー 適量【つくり方】
- れんこんはスライサーで薄い輪切りにする。
- れんこんに片栗粉をまんべんなくつける。
- フライパンにオリーブオイルをひいて加熱し、れんこんを円状になるように重ねて並べる。
- 焼き色が付いたらひっくり返し、トマトソース、粒マスタードをぬり、チーズをかけ蓋をしてさらに焼く。
- チーズが溶けたらお皿に移し、バジルとブラックペッパーを飾り出来上がり!
咲く咲くれんこんフリット (by:アナと雪子)

【材料】
●れんこん(野口農園さん)2節 ●アボカド1個 ●ベーコン1袋 ●プロセスチーズ3個 ●マヨネーズ大さじ1と1/2 ●レモン汁少々 ●揚げる油適量 ●ごま油少々 【ノーマルのフリットの衣】 ●とろろ180g ●薄力粉大さじ5 ●塩小さじ1/3 【フリットの衣のアレンジ】 ●青のり適量 ●パクチーみじん切り ●削った柚子の皮適量 ●白ごま適量【つくり方】
- アボカド、ベーコン、プロセスチーズを小さめの角切りにする。れんこんは5ミリほどの輪切りにする。
- 角切りにしたベーコンをカリカリになるまで炒める。
- 炒めたベーコンと角切りにしたアボカド、プロセスチーズをボールに入れて塩胡椒少々、マヨネーズ大さじ1と1/2、レモン汁少々加えあえる。
- 輪切りにしたれんこん2枚の間にあえた3を挟む。
- とろろと薄力粉を合わせ塩小さじ1/3加え混ぜ合わせる。
- 5の衣に4をつける。
- 180℃の油にごま油を少々入れ、薄く色づくまで焼き揚げる。
レンコンの中華どん! (by:コロ助なり。)

【材料】
しょうが にんにく にんじん きくらげ イカ 白菜 豚 たけのこ もやし 小松菜 しょうゆ 日本酒 塩 コショウ ごま油 砂糖 水と鶏がらスープ すったレンコン 片栗少々 ご飯【つくり方】
- しょうがをいため、そこに、豚を入れて炒めます。
- さらに、にんじん、イカ、白菜、レンコン、たけのこ、もやし、きくらげをいため、最後に小松菜をいれます。
- 火が通ったらさらに塩、コショウと、ごま油で味付けをしたら、とろみをだすために、スープと片栗粉にくわえ、すったレンコンもくわえて混ぜる。
- できあがったら、ごはんにかけてできあがり。
- (片栗粉だけで、とろみをださずに、レンコンのねばねば感もそこにくわえる)
野菜が器のポテトサラダ (by:コロ助なり。)

【材料】
ジャガイモ 4~5個 にんじん 半分程度 きゅうり 三分の2(塩もみして、余分な水が出ないように) ゆで卵 (つぶしておく) ムキエビ 適量(ゆでて、食べられるもの) コーンつぶつぶ缶 適量(水分をよくとっておく) マヨネーズ 適量 塩コショウ 適量 器がわりのアボガト(縦に半分に切り、種を取っておく。皮はそのまま) 器代わりのトマト(ヘタのまわりを切り、中の種も取っておく。皮はそのまま) パセリ(ビンに入った細かいもの)【つくり方】
- ジャガイモはゆでて、皮をむきつぶす。そこに、準備しておいた、にんじん、きゅうり、つぶつぶコーンとゆで卵、エビをいれ、マヨネーズと塩コショウであじつけをし、ポテトサラダをつくる。
- できあがったポテトサラダを、アボカトふたつに切ってたアボカトの種をとったまるいくぼみにもりつけ、パセリをふっておく。
- 器代わりのトマトにもポテトサラダをいれつ。こちらは数分オーブンで焼く。できあがったら、こちらにもパセリをふる。
- パンなどといっしょに、朝ごはんに。
れんこんと小松菜のツナサラダ (by:みら)

【材料】
れんこん 200g 小松菜 半束 ツナ缶 一つ マヨネーズ 大さじ3 めんつゆ 大さじ1 黒コショウ 少々【つくり方】
- れんこんは2cm角に切り、食感よくゆでる。
- 小松菜を色よくゆで、1cm位の長さに切る。
- フライパンに油大2を熱し、ほっけを両面ソテーして 取り出す。
- ボウルに1,2を入れ、ツナ缶とマヨネーズとめんつゆを入れ、味を調える。
- 最後に黒コショウをかける。
コマ玉ニンx2ほっけ (by:おじママ)

【材料】
ほっけ(一夜干し) 半身 小松菜 300g 玉ねぎ 1/4個 人参 30g にんにく 1かけ 塩・胡椒・酒・油 適量【つくり方】
- ほっけは皮を取り除く。
- 小松菜は5cmの長さ、玉ねぎ、人参は細切り、にんにくは薄切りにする。
- フライパンに油大2を熱し、ほっけを両面ソテーして 取り出す。
- 小骨を取り、軽くほぐす。
- 残りの油でにんにくを弱火で炒め香を出し、野菜類を 炒めていく。
- ほっけをもどして炒め合わせ、塩(小さじ1/4)、 胡椒で味を整え、最後に老酒(または酒)を まわしかける。
人参レーズン (by:nanonanone)

【材料】
人参 1本 レーズン 大さじ2 アーモン 5個 ★酢 大さじ1 ★サラダ湯 大さじ1/2 ★はちみつ 小さじ1 ★砂糖 大さじ1 塩 少々【つくり方】
- 人参の皮をむいて千切りにする。
- 塩を少々を人参にふりしんなりさせる。
- レーズンをお湯につけておく。
- 水気をきった人参とレーズンと★をまぜ合わせ 冷蔵庫で 冷やす。
- お皿にもりつけ、細かく砕いた アーモンドふりかける。
エスカベージュ (by:nanonanone)

【材料】
ブロッコリー 1/2 人参 中1本 きゅうり 1本 なす 2本 油揚げ ★にんにく 1粒 ★ピーマン 赤1個 ★ピーマン 緑1個 ★人参 1/2 ★玉ねぎ 1/2 サラダ油 大さじ4 ●トマトケチャップ 60cc ●白ワイン 60cc ●ワインビネガー 大さじ2 ●パプリカ 大さじ1 ●塩コショウ ●ローリエ 1枚【つくり方】
- ブロッコリー、人参、きゅうりを一口大に切り それぞれ固めにゆでる。
- なすは、一口大に切り、油でさっとあげる
- ★の材料をみじん切にする。
- フライパンにサラダ油大さじ4を熱して3をしんなりするまでいためたら、●の調味料をまぜあわせる。 ボールに、移し、3と4を混ぜ合わせ、塩コショウを濃いめにふり、 冷蔵庫で5~6時間冷やして完成。
とり肉とニンジンのオレンジサラダ (by:チョコ)

【材料】
鶏胸肉 1枚 人参 1本 オレンジ 1個 【ドレッシング】 マスタード 小さじ2 塩コショー・砂糖 少々 マヨネーズ 大2 生クリーム 大3 レモン汁 大2 サラダ油 大6【つくり方】
- とり肉はワインをふりかけ、ラップをかけて約5分加熱する。
- ニンジンはピューラーでむき3分加熱する。
- オレンジは中身を取り出す。
- ドレッシングの材料を混ぜ合わせる。
- サラダボールに細く削ぎ切りにしたとり肉、身をほぐしたオレンジ、ニンジンとドレッシングをよく和えて器に盛り付ける。
- 彩としてあればパセリを混ぜると味のアクセントにもなります。
根菜チャーハン (by:あまちゃん)

【材料】
レンコン 5cm 金美人参 1/2本 ニンニク 1カケ ごはん 茶碗に3杯くらい 調味料(塩、胡椒)・サラダオイル ※米油ならなおよいと思います。【つくり方】
- レンコンと人参は5mmのさいの目切り、ニンニクみじん切り。
- レンコンと人参を歯ごたえを残す程度に炒めて塩・胡椒し、一旦フライパンから取りだす。
- ニンニクを炒め、香りが出たらごはんを入れて塩・胡椒。
- 3に2を戻して軽く炒め、出来上がり。





応募要項
【期 間】 2016年2月4日~2月29日 【審査員】 オオモリヤ・トレモリヤ スタッフの皆さん 【表 彰】 グランプリ1名様 三茶ファーム厳選野菜セット3,000円分 さらに、三軒茶屋のトレモリヤさんにて、期間限定メニューとして登場します! 【条 件】 三茶ファームで取り扱い中の、下記野菜を1品以上使ったレシピ。 ●トマト(櫛毛農園) ●金美人参(三つ豆ファーム) ●小松菜(わたなべ農園) ●れんこん(野口農園) ※各生産者さんの詳細はこちらをご覧ください レシピ投稿はこちらから! > 代表の千田が、缶コーヒーGEORGIAの「シゴトライアル」というweb企画にて仕事のモデルになりました。 「もし、あなたの仕事が〇〇だったら!?」という面白い内容です。 質問に答えて行くと、ある仕事の一日の様子が出てきます。 千田は、第44回「青果店店主だったら!?」篇に出てきます。 ご興味ある方ぜひお試しください!




エスカベージュ (by:nanonanone)
【材料】
ブロッコリー 1/2 人参 中1本 きゅうり 1本 なす 2本 油揚げ ★にんにく 1粒 ★ピーマン 赤1個 ★ピーマン 緑1個 ★人参 1/2 ★玉ねぎ 1/2 サラダ油 大さじ4 ●トマトケチャップ 60cc ●白ワイン 60cc ●ワインビネガー 大さじ2 ●パプリカ 大さじ1 ●塩コショウ ●ローリエ 1枚【つくり方】
- ブロッコリー・人参・きゅうりを一口大に切り、それぞれ固めに茹でる。
- なすは1口大に切り、油でさっとあげる。
- ★の材料をみじん切りにする。
- フライパンにサラダ油大さじ4を熱して、3をしんなりするまで炒めたら、●の調味料を混ぜ合わせる。
- ボールに移し、3と4を混ぜ合わせ、塩コショウを濃いめにふり、冷蔵庫で5〜6時間冷やして完成。
人参レーズン (by:nanonanone)
【材料】
人参 1本 レーズン 大さじ2 アーモンド 5個 ★酢 大さじ1 ★サラダ油 大さじ1/2 ★はちみつ 小さじ1 ★砂糖 大さじ1 塩 少々【つくり方】
- 人参の皮をむいて千切りにする。
- 塩少々を人参にふり、しんなりさせる。
- レーズンをお湯につけておく。
- 水分を切った人参とレーズン、★を混ぜ合わせ冷蔵庫で冷やす。
- お皿に盛り付け、細かく砕いたアーモンドをふりかけ、完成。
コマ玉ニンx2ほっけ (by:おじママ)

【材料】
ほっけ(一夜干し)半身 小松菜 300g 玉ねぎ 1/4個 人参 30g にんにく 1かけ 塩・胡椒・酒・油 適量【つくり方】
- ほっけは皮を取り除く。
- 小松菜は5cmの長さに、玉ねぎ・人参は細切りに、にんにくは薄切りにする。
- フライパンに油大さじ2を熱し、ほっけを両面ソテーして取り出す。
- 小骨を取り、軽くほぐす。
- 残りの油でにんにくを弱火で炒め香りを出し、野菜類を炒めていく。
- ほっけをもどして炒め合わせ、塩(小さじ1/4)と、胡椒で味を整え、最後に老酒(又は酒)を、まわしかけ、完成。
れんこんと小松菜のツナサラダ (by:みら)
【材料】
れんこん 200g 小松菜 半束 ツナ缶 1つ マヨネーズ 大さじ3 めんつゆ 大さじ1 黒コショウ 少々【つくり方】
- れんこんは2cm角に切り、食感よく茹でる。
- 小松菜を色よく茹で、1cm位の長さに切る。
- ボウルに1と2を入れ。ツナ缶・マヨネーズ・めんつゆを入れ味を整える。
- 最後に黒コショウをかける。
野菜が器のポテトサラダ (by:コロ助なり。)
【材料】
ジャガイモ 4〜5個 にんじん 半分程度 きゅうり 2/3(塩もみして、余計な水分が出ないように。) ゆで卵 1〜2(つぶしておく。) ムキエビ 適量(茹でてあるもの。) コーンつぶつぶ缶 適量(水分をよくとっておく。) マヨネーズ 適量 塩コショウ 適量 器代わりのアボガト(縦に半分に切り、種を取っておく。皮はそのまま。) 器代わりのトマト(ヘタのまわりを切り、種を取っておく。皮はそのまま。)【つくり方】
- ジャガイモは茹でて、皮をむき潰す。
- 1に、にんじん・きゅうり・つぶつぶコーン・ゆで卵・エビを入れ、マヨネーズと塩コショウで味付けをし、ポテトサラダを作る。
- できあがったポテトサラダを、ふたつに切っていたアボガドの中にいれ、パセリをふっておく。
- 器代わりのトマトにもポテトサラダを入れる。
- トマトの方は数分オーブンで焼く。出来上がったらパセリをふる。
レンコンの中毒どん! (by:コロ助なり。)
【材料】
しょうが ニンニク にんじん きくらげ イカ 白菜 豚 たけのこ もやし 小松菜 しょうゆ 日本酒 塩 コショウ ごま油 砂糖 水、とり鶏がらスープに、すったレンコンと片栗粉 少々 ご飯【つくり方】
- 生姜を炒め、豚を入れてまた炒める。
- にんじん・イカ・白菜・レンコン・たけのこ・もやし・きくらげを炒め、最後に小松菜を入れる。
- 火が通ったら、塩・コショウ・ごま油で味付けをし、とろみを出すためにスープと片栗粉を加え、すったレンコンも加えて混ぜる。
- できたらご飯にかけて出来上がり。
- ※(片栗粉だけで、とろみを出さずに、レンコンのねばねば感も加える。)
咲く咲くれんこんフリット (by:アナと雪子)

【材料】
れんこん(野口農園さん)2節 アボガド 1個 ベーコン 1袋 プロセスチーズ 3個 マヨネーズ 大さじ1と1/2 レモン汁 少々 揚げる油 適量 【ノーマルのフリットの衣】 とろろ 180g 薄力粉 大さじ5【つくり方】
- アボガド・ベーコン・プロセスチーズを小さめの角切りにする。
- れんこんは5ミリの輪切りにする。
- 角切りにしたベーコンをカリカリになるまで炒める。
- 炒めたベーコンと角切りにしたアボガド・プロセスチーズをボールに入れて塩コショウ少々、マヨネーズ大さじ1と1/2、レモン汁少々加え和える。
- 輪切りにしたれんこん2枚の間に、4を挟む。
- とろろと薄力粉を合わせ塩小さじ1/3加え混ぜ合わせる。
- 6の衣に5をつける。
- 180℃の油にごま油を少々入れ、薄く色ずくまで焼き揚げる。
れんこんのピザ風 (by:くみこ)

【材料】
れんこん 約2cm 片栗粉 適量 トマトソース又はケチャップ スプーン1杯 粒マスタード スプーン1/2杯 シュレットチーズ 20g フレッシュバジル 1枚 オリーブオイル 大さじ1 ブラックペッパー 適量【つくり方】
- れんこんはスライサーで薄い輪切りにする。
- れんこんは片栗粉をまんべんなくつける。
- フライパンにオリーブオイルうぃひいて加熱し、れんこんを円状になるように重ねて並べる。
- 焼き色が付いたらヒックリ返し、トマトソース・粒マスタードを塗り、チーズをかけ蓋をしてさらに焼く。
- チーズが溶けたらお皿に移し、バジルとブラックペッパーを飾り出来上がり!
鶏とレンコンとプルーンの赤ワイン煮 (by:まみを)
【材料】
二人分 鶏肉(むね) レンコン しいたけ プルーン 赤ワイン【つくり方】
- 一口大の鶏肉をオリーブ油で色を焼き付けておく。
- レンコン、しいたけを炒める。
- 鶏肉を戻し、プルーンを入れ、赤ワインで蒸し煮する。
- レンコンにしっかり火が通って、プルーンが柔らかくなったら、醤油胡椒、塩で味を整える。
- プルーンをほぐしながら、鶏とレンコンと一緒に食べてください。
野菜たっぷりの幸せ煮物レシピ (by:amikuma1219)

【材料】
じゃがいも 3個 大根の葉っぱ 適量 人参 1/4本 ●麺つゆ 200ml ●みりん 大さじ3 ●砂糖 大さじ3 ●醤油 大さじ2【つくり方】
- じゃがいもの皮は一口大に切る。
- 大根の葉っぱ、人参も食べやすいよう大さにカットする。
- 人参は型抜きをすると可愛く仕上がります。
- 縦に切った野菜と●の材料をすべて入れ、火にかける。
- 沸騰してきたら火を弱め、更に煮る。
- 15分ほど煮て、煮汁が半分ほどになったら完成です。
ほっこり豚バラ大根 (by:amikuma1219)

【材料】
大根 1/3本 豚バラ肉 150g ごま油(炒め用)大さじ1 ●醤油・みりん・砂糖 各大さじ2 ●ほんだし(顆粒)小さじ1/2 ●水 200cc ねぎ 適量【つくり方】
- 肉:食べやすい大きさに切る。
- 大根:厚さ1cmの銀杏切り。
- 万能ねぎ:小口切り
- ●の調味料を合わせる。
- 肉を炒める。
- 鍋にごま油をしいて、豚バラ肉を入れ、中火で炒める。
- 豚バラ肉に火が通ったら、大根を入れ中火で炒める。
まるごと1本人参サラダ☆ (by:RUI)
【材料】
金美人参 1本 くるみ(他のナッツや胡麻でも)20g? ☆お酢 大さじ2 ☆砂糖 小さじ1 ☆塩 小さじ1 ☆オイル(今回はオリーブオイル)大さじ2 ☆胡椒 適量 ☆お好みでニンニクすりおろし 適量【つくり方】
- 人参を全てピーラーで切り、冷蔵庫で一晩くらい寝かせておく。
- ドレッシングの材料を全てよく混ぜ、レンジで20秒チン。これも冷蔵庫へ。
- くるみをジップロックなどの袋に入れて砕き油をひかないフライパンで2〜3分煎ると香ばしくなる。
- ドレッシングをもう一度よく混ぜ、人参にかけて混ぜる。食べるまでは冷やしておき、食べる直前にくるみをかけて混ぜて、完成!
とり肉とニンジンのオレンジサラダ (by:チョコ)

【材料】
鶏胸肉 1枚 人参 1本 オレンジ 1個 【ドレッシング】 マスタード 小さじ2 塩・コショウ・砂糖 少々 マヨネーズ 大さじ2 生クリーム 大さじ3 レモン汁 大さじ2 サラダ油 大さじ6【つくり方】
- とり肉はワインをふりかけ、ラップをかけて約5分加熱する。
- ニンジンはピューラーでむき3分加熱する。
- オレンジは中身を取り出す。
- ドレッシングの材料を混ぜ合わせる。
- サラダボールに細く削ぎ切りにした、とり肉・身をほぐしたオレンジ・ニンジンとドレッシングをよく和えて器に盛りつける。
- 彩として、パセリを混ぜると味のアクセントにもなります。
紅芯大根とオイルサーディンのクリームチーズ和え (by:三茶泥酔パトロール隊長)

【材料】
紅芯大根 オイルサーディン(缶詰でも袋でもメーカー問わず) クリームチーズ バジルの葉 塩、ブラックペッパー、ワインビネガー、 オリーブオイル【つくり方】
- 紅芯大根を5ミリ程度の薄切りにし、食べ易い3センチ角の大きさに揃え、塩、ワインビネガー、オリーブオイル少々で10分程度漬け込む。この時ジップロックなどの袋を使うと揉みやすい。
- 1に3センチ程度に切ったクリームチーズとオイルサーディンを入れ混ぜ合わせる。この時、オイルサーディンの油は半分位は使い、脂っこくなり過ぎないようにする。
- 2を5分から10分程度冷蔵庫で寝かせてる間にバジルを適当にちぎっておく。
- 充分に馴染んだ?を皿に盛り付け、上からバジルを散らし、ブラックペッパーを多目にかける。
ミブナのナムル (by:ちったさん)

【材料】
ミブナ 1P 炒りごま ひとふり めんつゆ 小さじ1 ごま油 少々 塩・胡椒 少々 ガーリックパウダー 少々【つくり方】
- ミブナを5㎝程度の食べやすい長さにカットし、軽く茹でる。またはレンジでチンしてもOK。
- 水を切った1に、めんつゆ、ゴマ油、塩・コショウ、ガーリックパウダーを加えて和え、味を調える
- 炒りごまをひとふりしたら完成
生キクラゲ・トマト・発芽大豆の卵炒め (by:ちったさん)

【材料】
生キクラゲ 1P ミニトマト 1P 発芽大豆 1P 卵 2個 酒 大さじ1/2 醤油 小さじ1 塩・コショウ 少々【つくり方】
- 生キクラゲをさっと塩茹でして、食べやすい大きさにカット
- 発芽大豆を5分ほど塩ゆでする
- ミニトマトを1/2にカット
- 溶き卵に塩・コショウで味をつけ、熱した油に入れて混ぜ、半生のスクランブルエッグ状態にしておく
- 1~3を熱したごま油で軽く炒めたら、4を加えてさらに少し炒め、酒、醤油、塩・コショウで味を調える
春菊の簡単サラダ (by:ちったさん)

【材料】
春菊 1P ミニトマト 1P 炒りゴマ ひとふり マヨネーズ 大さじ1~2 めんつゆ 大さじ1 ごま油 適量 ガーリックパウダー 少々 塩・コショウ 少々【つくり方】
- 春菊は生のまま3cm程度の食べやすい長さにカットする。
- 1にマヨネーズ、めんつゆ、ごま油、ガーリックパウダー、塩・コショウを加えて和える。
- ミニトマトを加えたら完成。お好みでゴマをふりかけてもおいしいです。
王様トマトのクリームニョッキ (by:まあこさん)

【材料】
オリーブオイル 少々 ニンニク 半片 大様トマト 2個 畑しめじ 一掴み ルッコラ 2束 ゴルゴンゾーラチーズ(他のチーズでも可) ニョッキ 一掴み(ペンネでも可) お好みで 牛乳 塩【つくり方】
- ニンニクをみじん切りにし、オリーブoilできつね色になるまで炒める
- トマトを適当な大きさに切って潰しながら軽く煮詰める (原形がなくなるまで火に通すので大きさは何でもよい)
- 畑しめじを食べやすい大きさに切って2に入れる
- 具材に火が通ったら弱火にし、基本的にお好みで ゴルゴンゾーラ(大さじ1) 牛乳(50Cc) 塩(お好みで)をいれる
- 盛り付け前に茹でたニョッキと切ったルッコラ(生)をあえて完成。 ルッコラの香りが良い感じ
フライドレンコン (by:近藤章太さん)

【材料】
・レンコン 200g ・ゆかり(しそのふりかけ) 適量 ・片栗粉 適量 ・揚げ油 適量【つくり方】
- れんこんは皮をむき、2~3mm厚さの輪切りにし、水けをしっかり拭きとり、片栗粉を全体にまんべんなくまぶす。
- 鍋に揚げ油を入れて中火で熱し、菜箸で一回かき混ぜて油に触り、多量の泡が勢いよく出る くらいになったら①を入れて両面揚げ色がつくまでひっくり返しながら揚げる。
- 2を取り出したら油をきり、温かいうちにゆかりを両面にふりかける。
- 器に盛る。
温海かぶとなすの甘酢漬け (by:近藤章太さん)

【材料】
赤かぶ 2個(120g) なす 1本 【甘酢】 酢 大さじ2 砂糖 小さじ1 塩 小さじ1/8 輪切り唐辛子 適宜(目安:3~4切れ)【つくり方】
- かぶは薄く皮をむき、2mm厚さの半月切りにする。 ナスはヘタを除き、5mm厚さの輪切りにする。
- ポリ袋などに1、【甘酢】を入れてもみこみ、冷蔵庫で一晩浸ける。
生キクラゲのベトナム風ポテトサラダ (by:みほさん)

【材料】
じゃが芋 中2個 生キクラゲ 1枚 玉葱 1/8個 大蒜 少々 ナンプラー 大1 オイスターソース 1滴 レモン汁 小1/2 塩 少々 ごま油 少々 パクチー 少々 (なければパクチードレッシングで代用)【つくり方】
- 玉ねぎをスライスして水にさらし、キクラゲは細切りにする。
- 油をひいたフライパンにニンニクのみじん切りを入れ、香りが出たら生キクラゲを入れ、ナンプラー、オイスターソースで軽く炒める。キクラゲに火が通ったら、最後に玉葱を投入して余熱で味をなじませる。
- 茹でたじゃが芋をお好み加減に潰し、熱いうちにごま油をまぜておく。
- 3に2とレモン汁、パクチーのみじん切りを混ぜ、塩で味を調える。
蕪とデコポンのパクチーマリネ (by:みほさん)

【材料】
蕪 1個 デコポン 1/8個 塩 少々 おろし生姜 小1/2 オリーブオイル 小2 香菜のみじん切り 小1 (なければコリアンダーパウダー) ※お好みで一味唐辛子【つくり方】
- 食べやすい大きさに切った蕪をさっと湯通しする。
- 1の水気を切り、軽くざっくり塩もみをしておく。
- ボールに、デコポンの実をとった後の残り汁、オリーブオイル、香菜のみじん切り、おろし生姜、塩を入れ、よくまぜる。
- 3にデコポンの実と②の蕪を入れて和え、少し休ませてマリネする。
- お皿に盛りつけ、お好みで一味唐辛子をかけて召し上がれ。


応募期間は終了いたしました。たくさんのご応募ありがとうございました!
おかげさまで三茶ファームは2015年1月17日で2周年をむかえました!
18日から3日間は大感謝セールです!全品5%オフ!
この機に加工品もいかがですか??
☆☆目玉1☆☆
期間中、全品、会計から5パーセントOFF!!
☆☆目玉2☆☆ 日替わり大特価野菜!
18(日)長野県産「葉取らずリンゴ」1玉 100円!
→収穫の直前まで光合成させた、栄養とおいしさたっぷりのりんごです!
19(月)千葉県産「金美人参」1袋 150円!
→あざやかな黄色の、甘くてフルーティーな人参!生で食べて実感のうまさ!
20(火)千葉県産「シルクスイート(さつま芋)」1袋 150円!
→最近テレビで話題の新品種!
裏ごししたような、まさに「シルク」ななめらかさと、極上の甘み!
☆☆目玉3☆☆
期間中、当店一番人気の「王様トマト」が1玉100円!
18(日)、19(月)、20(火)の開催です!
この機をお見逃しなく!!











三茶ファーム▼野菜とワインの創作料理 「廩~rin~」三軒茶屋 http://ameblo.jp/rindaikoku/



















